窓の杜からPDF to JWWをダウンロードする方法をお探しですね。

広告

PDFの図面をJW_CADで使えるようにする「PDF to JWW」の使い方

図面のデータがPDFでしか手に入らないとき、困ったことはありませんか?そんなときに便利なのが「PDF to JWW」という変換ツールです。CADで作られた図面のPDFを、JW_CADで使えるJWW形式に変換してくれる優れものです。設計や建築の仕事をしている人たちに重宝されているこのツールについて、詳しく説明していきます。

PDF to JWWって何?

「PDF to JWW」は、PDF図面の中にある線や文字の情報を取り出して、JW_CADで開けるJWWファイルに変換してくれる無料ソフトです。

例えば、お客さんから図面をPDF形式でもらったとき、それをもとに新しい図面を作ろうと思ったら、普通は最初から線を引き直さなければなりません。でも、このソフトを使えば、PDF図面の線や文字をそのままJW_CADに持ってこれるので、とても楽になります。

このソフトが生まれたきっかけも、「他の会社からPDFでしか図面をもらえなくて困る」という現場の声からでした。PDFの中の「線の情報(どこからどこまで線が引かれているか)」と「文字」を読み取って、JWWファイルに変換してくれます。

ただし、写真やスキャンした画像は変換できません。紙の図面をコピー機でスキャンしてPDFにしたものは、残念ながら使えないので注意してください。

実際の使い方

PDF to JWWは、面倒なインストール作業が不要で、すぐに使い始められます。公式サイト(Vectorなど)から「PDF2JWW.zip」をダウンロードして、解凍すると「PDF2JWW.exe」というファイルが出てきます。

使い方は簡単です:

1. PDF2JWW.exeをダブルクリックして起動
2. 「ファイル」→「PDF読込」でPDFファイルを選ぶか、画面にPDFファイルをドラッグ&ドロップ
3. 図面が表示されたら、「ファイル」→「JWW保存」で保存
4. JW_CADで保存したファイルを開く(最初は画面が真っ黒に見えることがありますが、「範囲→全選択」すると図面が見えます)
5. 「設定→基本設定→色・画面」で背景を白にすると見やすくなります
6. 縮尺や線の種類などを調整すれば完成

「GhostScript」というソフトも一緒にインストールしておくと、より多くのPDFファイルに対応できるようになります。

変換できるものとできないもの

PDFには大きく分けて2つの種類があります。

**変換できるもの(ベクタデータ)**
– CADソフトから直接PDF出力した図面
– 線や文字が座標情報として記録されているもの

**変換できないもの(ラスタデータ)**
– 紙の図面をスキャナーで読み取ったPDF
– 写真として保存されている図面

変換がうまくいかないときは、まずそのPDFがどちらの種類なのかを確認してみましょう。

また、特殊なフォントが使われていたり、複雑な構造のPDFだったりすると、文字が化けたり線が正しく変換されなかったりすることもあります。完璧な変換を期待せず、変換後のチェックと修正は必要だと考えておきましょう。

変換後に注意すること

PDF to JWWの一番のメリットは、図面を最初から描き直す手間が省けることです。でも、変換結果が完璧というわけではありません。よくある問題と対処法を紹介します。

**よくある問題**
– **縮尺がずれる**: 変換直後は元の図面と大きさが違うことが多いです。寸法を参考にして、JW_CADで調整しましょう
– **線の種類や太さが変わる**: 実線や破線、線の太さなどは手動で直す必要があります
– **円や曲線がカクカクになる**: 滑らかな曲線が直線の集まりに変換されることがあります
– **文字が化ける**: たまに文字が正しく表示されないことがあるので、変換後は必ずチェックしましょう

これらの問題はありますが、それでも最初から図面を描くよりもずっと楽になります。「PDFしかないけど、JW_CADで編集したい」というときは、一度試してみる価値は十分にあります。

まとめ

PDF図面をJW_CADで活用するには、適切なツールと少しのコツが必要です。無料で使える「PDF to JWW」を上手に活用して、作業効率をアップさせましょう。完璧ではなくても、手作業を大幅に減らせる便利なツールです。

広告