Jw_cadの図形データをお探しですね。
広告
Jw_cadの図形データを使いこなそう!初心者でも分かる活用ガイド
Jw_cad(JWWCAD)は、無料なのに機能がとても充実している2次元CADソフトです。建築や設備設計の現場で多くの人に使われていて、特に「図形データ」をうまく使えば、作図作業がグッと楽になります。この記事では、Jw_cadの図形データについて、基本的なことから応用まで、初心者の方にも分かりやすく説明していきます。
Jw_cadの「図形データ」って何?
Jw_cadの「図形データ」とは、よく使う部品や記号を個別のファイルとして保存しておけるデータのことです。たとえば、電気工事の図面でよく使うコンセントやスイッチ、水道工事で使うバルブや継手などを、毎回一から描くのは大変ですよね。
こうした定型の図形を「図形登録」という機能で保存しておけば、次に図面を作るときにサッと呼び出して配置できるんです。これがとても便利!Jw_cadでは「.jww」や「.jwc」という拡張子のファイルで保存されますが、他のCADソフトで使われているDXFやSFCといった形式とも連携できます。
図形データをうまく使えば、作図が正確になるし、時間も大幅に短縮できます。一度覚えてしまえば、作業効率が格段にアップしますよ。
図形データの作り方・使い方
図形データを作るのは意外と簡単です。まず、Jw_cadの作業画面で登録したい図形を描きます。次に、その図形を選択して、画面左側にある「図登」(図形登録)ボタンをクリックするか、メニューの「その他」から「図形登録」を選びます。
登録したい範囲をドラッグで囲んで「選択確定」を押せば、あとはファイル名と保存場所を決めるだけ。これで図形データの完成です!
使うときは「図形配置」機能で呼び出します。配置するときには回転させたり、大きさを変えたり、基準点を指定したりと、細かい調整もできるので便利です。
会社やチームで図形データを共有すれば、誰が作っても同じクオリティの図面ができるようになります。自分だけのオリジナル図形をどんどん溜めておけば、新しい仕事でもすぐに使い回せて、作業がとてもスムーズになりますよ。
他のソフトのデータも使える!
Jw_cadのすごいところは、自分で作った「.jww」や「.jwc」ファイルだけでなく、他のCADソフトで作られたDXF、SFC、P21といった形式のファイルも読み込めることです。
使い方は簡単で、「ファイル」メニューから「開く」を選んで、ファイルの場所と形式を指定するだけ。これだけで他のソフトで作られた図面も使えるようになります。
PDFしかない図面データも諦める必要はありません。PDFには2つの種類があって、「ベクタPDF」(線のデータで拡大してもきれい)と「ラスタPDF」(スキャンした画像で拡大すると粗くなる)があります。
「ベクタPDF」なら、「PDFtoJWW」という無料ソフトを使ってDXFやJWW形式に変換できます。IllustratorやCAD-KAS PDF2DXFなど他のツールもありますが、手軽に済ませたいなら「PDFtoJWW」がおすすめです。変換するときは縮尺やページも細かく設定できて、変換後はすぐにCADで編集作業に入れます。
画像やスキャンデータも活用しよう
スキャンした図面などの「ラスタPDF」を使いたい場合は、少し手間がかかりますが方法はあります。まずPDFをBMPやJPEG形式の画像に変換して、その画像をJw_cadの「画像貼り付け機能」で背景として読み込みます。
そして、その画像の上から新しく線をトレース(なぞって描く)することで、古い図面をデジタル化できるんです。これで図面の管理がグッと楽になります。
OCRやCAD化支援ソフトを使えば、画像から自動で線データに変換する方法もありますが、精度的にはまだまだ手直しが必要なことが多いです。用途に応じて使い分けるのがコツですね。
最近では、水道工事や電気工事向けの専用CADソフトや、見積もりと連動する「plusCAD」シリーズなどもあります。これらはJw_cadの操作方法をそのまま使えて、専用の図形テンプレートや自動見積もり機能が付いているので、初心者でもすぐに使いこなせます。こうした外部ソフトと組み合わせることで、Jw_cadの図形データはより実用的になります。
まとめ
Jw_cadの図形データをうまく活用すれば、作業効率アップと品質向上の両方が実現できます。自分で作って使うだけでなく、他の形式のデータとの連携や、専用ソフトの図形パーツも柔軟に取り込めるので、個人の作業から会社全体での運用まで幅広く対応できます。
毎回同じ図形を描き直す手間から解放されて、プロジェクトごとの作業をスピーディかつ安定して進められる。これがJw_cad図形データの一番の魅力です。ぜひこの記事を参考に、図形データを活用してみてくださいね!
広告