Jw_cadでSusieプラグインを使う方法をお探しですね。
広告
Jw_cadで色んな画像を使えるようにする「Susieプラグイン」って何?
Jw_cadは日本でよく使われている無料の2D CADソフトです。でも、そのままだと画像を貼り付けるときに困ることがあります。普通によく使う「JPEG」や「PNG」の画像が使えなくて、「BMP」という形式しか対応していないんです。
そこで活躍するのが「Susieプラグイン」!これを使えば、Jw_cadでいろんな種類の画像が簡単に使えるようになります。今回は、このSusieプラグインの使い方を分かりやすく説明していきますね。
Susieプラグインって何?
Jw_cadは標準の状態だと「BMP」という画像形式しか読み込めません。でも実際に作業していると、スマホで撮った写真(JPEG)やネットでダウンロードした画像(PNG)なんかを図面に貼り付けたいことってありますよね。
そんなときに便利なのが「Susieプラグイン」です。これは元々「Susie」という画像を見るソフト用に作られた機能拡張ツールなんですが、Jw_cadでも使えるんです。
プラグインファイル(拡張子が「.spi」や「.sph」)をJw_cadのフォルダに入れるだけで、あっという間にたくさんの画像形式が使えるようになります。設定も簡単で、初心者の方でも安心して使えますよ。
どんな画像が使えるようになるの?
Susieプラグインを入れると、こんな画像形式が使えるようになります:
– **JPEG/JPG** – デジカメやスマホの写真
– **PNG** – ネットでよく見る画像、透明部分があるものも
– **GIF** – 簡単なイラストなど
– **TIFF** – 高画質な画像
これで図面作りがグッと楽しくなります!例えば:
– 建物の写真を図面に貼り付け
– 会社のロゴを入れる
– 地図を背景として使う
– 手書きのメモをスキャンして貼り付け
– 商品の写真を資料に入れる
建築関係の人なら、建物の写真や設備の写真を簡単に図面に入れられるので、とても便利です。透明なPNG画像を使えば、重ね合わせのような使い方もできちゃいます。
設定方法は簡単!
Susieプラグインの設定は思っているより簡単です。例として「WIC Susie Plug-in」という人気のプラグインの入れ方を説明しますね。
**手順:**
1. TORO’s Libraryなどのサイトから「iftwic20.zip」をダウンロード
2. ダウンロードしたファイルを解凍(展開)する
3. 中にある「iftwic.spi」(32bit版の場合)または「iftwic.sph」(64bit版の場合)をコピー
4. Jw_cadがインストールされているフォルダ(普通は C:\JWW)に貼り付け
5. Jw_cadを再起動
これだけ!Jw_cadを起動して画像を挿入しようとすると、ファイル形式のリストに「JPEG」「GIF」などが追加されているはずです。
**注意点:**
– Windows 10や11でも問題なく使えます
– たまに特定のJw_cadバージョンと相性が悪い場合があります
– うまくいかないときは、違うプラグインを試してみましょう
– やめたいときは、コピーしたファイルを削除するだけでOK
どのプラグインを選べばいい?
Susieプラグインにはいくつか種類があります。
**主な種類:**
– **標準版** – 昔からある基本的なもの
– **WIC版** – 新しいタイプで、より多くの画像形式に対応
特にWIC版は、Windows の標準機能を使っているので安定していて、デジカメのRAWファイルやアイコンファイル(.ico)なんかも読み込めます。
**選び方のポイント:**
– 使いたい画像の種類
– 自分のパソコンが64bitか32bitか
– 使っているJw_cadのバージョン
迷ったら、まずはWIC版を試してみるのがおすすめです。
まとめ
Jw_cadにSusieプラグインを入れると、画像の活用がとても便利になります。設定も簡単で、一度やってしまえばずっと使えます。
図面に写真を貼ったり、ロゴを入れたりできるようになると、作業がもっと楽しくなりますよ。まだ使ったことがない人は、ぜひ一度試してみてくださいね!
広告
