jww雲すけについて情報をお探しですね。
図面を作るとき、「ここが変更になりました」「ここを見てください」という場所に付ける「雲マーク」。建築や土木の設計では欠かせない記号ですが、普通のCADソフトで手作業で描くのは結構大変ですよね。そんな悩みを解決してくれるのが「jww 雲すけ」というフリーソフトです。Jw_cadで簡単に雲マークが作れる便利なツールなんです。今回は、このソフトの使い方から特徴、上手な活用方法まで、わかりやすくご紹介します。
広告
jww雲すけって何? ― Jw_cad専用の雲マーク作成ツール
「jww 雲すけ」は、Jw_cad for Windows(jww)で使える外部プログラムです。実は、Jw_cadには雲マークを描く機能が最初から入っていないんです。だから今まで多くの人が、曲線を何度も描いたり、あらかじめ作ったテンプレートを使ったりして、なんとか雲マークを作っていました。
「jww 雲すけ」は、そんな面倒な作業をパッと解決してくれるツールです。ダウンロードしたらすぐに使えて、図面で注目してほしい場所に雲マークを付ける作業が、とても簡単でスピーディにできるようになります。CAD初心者の方からベテランの方まで、幅広く愛用されているソフトなんです。
導入は簡単!誰でもすぐに使える
「jww 雲すけ」は無料ソフトで、Vectorなどのサイトからダウンロードできます。ダウンロードしたファイルをダブルクリックして、画面の指示通りに進めるだけで簡単にインストールできます。
対応しているのは主にWindows 7/Vista/XPなどですが、最新の対応状況は公式サイトで確認してくださいね。インストールが終わったら、Jw_cadの「外部変形」メニューから「jww雲すけ」を選んで使います。使い方を説明したPDFファイルも一緒に入っているので、外部変形を使ったことがない人でも安心して始められます。
設定いろいろ!自由自在な雲マーク作り
「jww 雲すけ」の良いところは、雲マークを自分好みにカスタマイズできることです。雲の大きさは7種類から選べて(もちろん後で変更もOK)、図面の大きさや用途に合わせて使い分けられます。
雲の形も「ふくらんだ形」と「へこんだ形」をワンクリックで切り替えられるので、どのくらい目立たせたいかによって使い分けできます。雲の両端を「つなげる」か「つなげない」かも選べるので、複雑な修正範囲もきちんと表現できます。
使い方もとっても簡単。マウスで大きさを決めて、細かい設定をダイアログで調整して、クリック一つで完成です。一度使った設定は保存されるので、同じような雲マークを何度も作るときも楽チンです。
jww雲すけを使うメリットと気をつけること
「jww 雲すけ」を使う一番のメリットは、図面作成がグンと早くなることと、誰が作っても同じクオリティの雲マークができることです。今まで手作業だと人によって雲マークの形がバラバラになりがちでしたが、このソフトを使えば誰でもきれいで統一された雲マークが作れます。
お客さんや上司に図面を見せるときも、見やすくて誤解されにくい図面が作れるのも嬉しいポイントです。
ただし、外部プログラムを使い慣れていない人は、最初にパソコンの環境設定を確認しておく必要があります。Windowsのバージョンやセキュリティ設定によっては、起動するときに警告が出ることもあるので、公式サイトの説明をよく読んでから使い始めましょう。
でも一度導入してしまえば、雲マーク作りの効率が驚くほど良くなりますよ。
まとめ
建築や設計の現場では、効率的で正確な図面作りがとても大切です。「jww 雲すけ」は、Jw_cadを使っている設計者やCADオペレーターの皆さんにとって、きっと手放せないツールになると思います。難しい操作は一切不要で、注目してほしい場所や修正箇所を誰でも簡単に目立たせることができます。ぜひ一度試してみて、毎日の作業をもっと楽に、もっと効率的にしてみませんか?
広告
