Jw_cadで袋文字を作る方法をお探しですね。

広告

Jw_cadで袋文字を作ろう!初心者でもできる方法を詳しく解説

Jw_cad(JWW)は、建築や土木の図面作成でよく使われている無料のCADソフトです。その中でも「袋文字」は、文字を目立たせたいときにとても便利な機能なんですが、実は標準では作れないんです。でも大丈夫!いろいろな工夫や便利なツールを使えば、簡単に袋文字が作れちゃいます。この記事では、袋文字の基本から作り方、おすすめのツール、よくある困ったときの解決方法まで、分かりやすく説明していきますね。

袋文字って何?どんなときに使うの?

袋文字というのは、文字の中身が空っぽで、輪郭だけが線で描かれた文字のことです。普通の文字(中身が詰まった文字)とは違って、まるで文字の形をした風船のような見た目になります。

Jw_cadで図面を描いているとき、こんな場面で袋文字が活躍します:
– 重要な注意書きを目立たせたいとき
– 背景の線と文字が重なっても読みやすくしたいとき
– 施工現場で使う図面で、文字をはっきり見せたいとき
– 役所に提出する図面で、規定に合わせたいとき

特に、図面に線がたくさん引いてあって普通の文字だと見にくいとき、袋文字にするとグッと読みやすくなるんです。現場の人たちからも「見やすい図面だね」と言ってもらえること間違いなしです!

袋文字の作り方:基本編と応用編

実は、Jw_cad本体には袋文字を作る専用の機能がありません。「えっ、じゃあ作れないの?」と思うかもしれませんが、安心してください!「外部変形」という便利な機能を使えば簡単に作れます。

外部変形というのは、Jw_cadから他のプログラムを呼び出して、いろんな作業を手助けしてもらう機能です。袋文字を作るための専用ツールがいくつかあって、その中でも人気なのが:

– **JW_TTfnt**:一番有名で使いやすい
– **お昼寝さんの袋文字外変**:操作が簡単
– **getglyph**:安定して動く

使い方はとっても簡単!外部変形メニューから袋文字ツールを選んで、作りたい文字を入力するだけ。フォントの種類やサイズ、文字の角度なんかも自由に設定できます。

もし外部変形を使わずにどうしても標準機能だけで作りたい場合は、文字の輪郭を手で線を引いて作ることもできますが、これはかなり大変で時間もかかるので、あまりおすすめしません。

おすすめの袋文字ツールと注意点

よく使われているツール

**JW_TTfnt**
– 一番人気のツール
– Windowsのフォントをそのまま使える
– 操作が分かりやすい

**getglyph**
– 安定して動く
– DXFファイルで出力するので、他のCADでも使える
– 新しいパソコンでも問題なく動く

パソコンの環境について気をつけること

最近のパソコンは64bitが普通ですが、古い袋文字ツールの中には32bitでしか動かないものもあります。でも大丈夫!上で紹介したJW_TTfntやgetglyphは、新しいパソコンでもちゃんと動きます。

インストールの仕方

1. ツールをダウンロードする
2. Jw_cadが入っているフォルダに置く
3. Jw_cadで外部変形として登録する

もしうまく動かないときは、「管理者として実行」を試してみたり、必要なプログラム(VB6ランタイムなど)を追加でインストールすることで解決することが多いです。

上手に袋文字を作るコツと困ったときの解決法

よくある困ったこと

**小さい文字がガタガタになる**
文字のサイズが小さすぎると、輪郭がギザギザになってしまうことがあります。24ポイントより小さいと特に目立ちます。

**解決方法**:最初は48ポイントくらいの大きめで作って、後から小さくするときれいに仕上がります。

**線が多すぎて図面が重くなる**
複雑な文字や装飾の多いフォントを使うと、線の数が増えすぎてパソコンが重くなることがあります。

**解決方法**:シンプルなゴシック体のフォントを選ぶと、きれいで軽い袋文字ができます。

上手に使うためのコツ

1. **レイヤーを使い分ける**:袋文字専用のレイヤーを作って、色や線種を統一すると図面がすっきりします。

2. **用途に合わせてフォントを選ぶ**:重要度の高い文字は太めのフォント、説明文は細めのフォントなど、使い分けると見やすくなります。

3. **他のソフトとの連携**:DXF形式で保存すれば、他のCADソフトやイラスト作成ソフトでも使えます。

4. **バックアップを取る**:外部変形を使う前は、念のため図面を保存しておきましょう。

まとめ

袋文字は、慣れてしまえばとても便利な機能です。最初は少し難しく感じるかもしれませんが、一度覚えてしまえば図面作りがもっと楽しくなりますよ!自分の作業スタイルに合ったツールを見つけて、ぜひ袋文字マスターを目指してくださいね。

広告