JWWをDWGに変換する方法をお探しですね。

広告

JWWからDWGへの変換方法を分かりやすく解説!

CADの図面を扱う仕事をしていると、ファイル形式の違いで困ることがよくありますよね。特に日本でよく使われる「JWW(Jw_CAD形式)」と、世界的に標準の「DWG(AutoCAD形式)」は、残念ながら直接やり取りができません。でも大丈夫!この記事では、JWWからDWGに変換する方法を、初心者の方にも分かりやすくご紹介します。

JWWとDWG、それぞれの特徴を知ろう

まずは、この2つの形式の違いを簡単に理解しておきましょう。

**DWG形式**は、AutoCADをはじめ多くのCADソフトで使われている、いわば世界共通語のような存在です。3Dにも対応していて、機能がとても豊富なのが特徴です。

一方、**JWW形式**は日本生まれのJw_CADで使われる形式で、2D図面に特化していてとても軽快に動作します。そのため、日本の建築事務所や設計会社では愛用されています。

問題は、AutoCADでJWWファイルを開けないし、Jw_CADでDWGファイルを開けないこと。だから「変換」という作業が必要になるんです。

おすすめの変換方法:専用ソフトを使ってみよう

一番確実で簡単なのは、両方の形式に対応したCADソフトを使うことです。

**ZWCADを使う場合**
1. ZWCADでJWWファイルを開く
2. 「名前を付けて保存」を選択
3. ファイル形式をDWGに変更して保存

**RootPro CADを使う場合**
1. Professional版でJWWファイルを直接開く
2. DWG形式で保存し直す

これらのソフトは業務用に作られているので、寸法やレイヤーもきちんと保持してくれます。ただし、無料版では機能に制限があることもあるので、頻繁に使う場合は有料版を検討してみてください。

お金をかけたくない場合の裏技

「ソフトを買うのはちょっと…」という方には、こんな方法もあります。

DXF形式を経由する方法

1. Jw_CADでJWWファイルをDXF形式で保存
2. AutoCADや他のCADソフトでDXFファイルを開く
3. DWG形式で保存し直す

DXF形式は多くのCADソフトが対応している「橋渡し役」のような存在です。ただし、文字の種類や線の設定などが変わってしまうことがあるので、変換後は必ずチェックしましょう。

オンライン変換サービスを使う

最近は「DARE ONE」などのWebサービスも登場しています。ファイルをアップロードするだけで、その場で変換してくれるのでとても便利です。ただし、無料プランだと回数制限があったり、ファイルサイズに制約があったりするので注意が必要です。

変換するときに気をつけたいポイント

変換作業では、こんなトラブルが起こりがちです:

– **文字化け**:使っているフォントが違うと、文字が正しく表示されない
– **寸法の変化**:寸法の設定方法が違うため、見た目が変わってしまう
– **線の種類が変わる**:実線や破線などの設定が変わることがある
– **レイヤーの崩れ**:図面の階層構造が変わってしまう

トラブルを防ぐコツ

1. 変換後は必ず内容をチェックする
2. おかしな部分があれば手直しする
3. 元のファイルは必ずバックアップを取っておく
4. 複数の変換方法を試して、一番良い結果が出る方法を見つける

まとめ

JWWからDWGへの変換は、最初は面倒に感じるかもしれませんが、コツを覚えれば意外と簡単です。専用ソフトを使えば確実ですし、予算が限られている場合はDXF経由やオンラインサービスという選択肢もあります。

大切なのは、自分の使用頻度や予算、必要な精度に合わせて最適な方法を選ぶこと。この記事を参考に、ぜひ自分に合った変換方法を見つけてくださいね!

広告