Jw_cadでSusieプラグインを使う方法をお探しですね。

広告

Jw_cadをもっと便利に!Susieプラグインで画像挿入を簡単にする方法

Jw_cad(ジェイダブルキャド)って、無料で使えるCADソフトとして本当に人気ですよね。家の設計から内装、DIYまで幅広く使われていて、多くの人に愛されています。でも、使っているうちに「写真を貼り付けたいのに、うまくいかない…」「もっといろんな画像形式に対応してほしい」と思ったことはありませんか?

そんな悩みを解決してくれるのが「Susieプラグイン」です。今回は、このプラグインを使ってJw_cadをパワーアップさせる方法を、わかりやすく説明していきます。

Susieプラグインって何?

「Susieプラグイン」は、もともと「Susie」という画像を見るソフト用に作られた小さなプログラムです。ファイルの拡張子は「.spi」となっています。

普通のJw_cadだと、画像を貼り付けるときはBitmap(.bmp)という形式しか使えません。でも、このプラグインを入れると、JPEG(.jpg)やGIF(.gif)、TIFF(.tif)など、いろんな種類の画像が使えるようになるんです。

「プラグインって難しそう…」と思うかもしれませんが、実は意外と簡単に導入できます。パソコンが苦手な人でも大丈夫ですよ。

プラグインの入れ方

プラグインを入れる手順は、思っているよりもシンプルです。

**手順1:プラグインをダウンロード**
信頼できるサイトから「Susie plugin package」などをダウンロードします。

**手順2:ファイルを解凍**
ダウンロードしたZIPファイルなどを解凍すると、「.spi」という拡張子のファイルが出てきます。

**手順3:Jw_cadのフォルダにコピー**
この「.spi」ファイルを、Jw_cadがインストールされているフォルダ(通常は「C:\jww」)にコピーするだけです。

これで完了!複数のプラグインを同時に入れることもできます。

**注意したいポイント**
– もし動作がおかしくなったら、一度すべてのプラグインを外して、1つずつ入れ直してみましょう
– ウイルス対策ソフトが邪魔をしている場合もあります
– 画像のサイズが大きすぎると読み込めないことがあります

こんなことができるようになります

プラグインを入れると、Jw_cadがぐっと使いやすくなります。

**写真の活用が簡単に**
現場で撮った写真をJPEG形式のまま図面に貼り付けられます。わざわざBitmap形式に変換する必要がありません。

**地図や資料の取り込み**
インターネットからダウンロードした地図や、スキャンした資料なども、そのまま図面に入れられます。

**他のソフトとの連携**
CADファイル用のプラグインを使えば、他のソフトとのファイル交換もスムーズになります。

よくあるトラブルと対処法

「プラグインを入れたのに動かない…」というときは、以下をチェックしてみてください。

– **すべてのプラグインを一度外して、必要なものだけ入れ直す**
– **ファイルサイズが大きすぎないか確認**
– **ウイルス対策ソフトを一時的に停止してみる**
– **パソコンの32bit/64bitとプラグインの対応を確認**

困ったときは、Jw_cadの公式掲示板やQ&Aサイトで相談すると、親切に教えてもらえることが多いです。

良い点と注意点

**良い点**
– 画像の取り扱いが格段に便利になる
– 導入がとても簡単
– 必要な機能だけを選んで追加できる
– 無料で使える

**注意点**
– 環境によっては動作が不安定になることがある
– 公式サポート外なので、トラブル時は自分で解決する必要がある
– パソコンの設定によっては使えない場合がある

まとめ

Susieプラグインを使うと、Jw_cadがもっと便利になります。特に、写真や画像をよく使う人にとっては、作業効率が大きく向上するはずです。

導入は「ファイルをコピーするだけ」と簡単なので、興味がある人はぜひ試してみてください。最初はうまくいかなくても、少しずつ慣れていけば大丈夫です。

Jw_cadをもっと活用して、素敵な図面作りを楽しんでくださいね!

広告