Jw_cadでDXFファイルの開き方をお探しですね。
広告
Jw_cadでDXFファイルを開く方法を分かりやすく解説!
Jw_cadは日本でとても人気のある無料CADソフトです。建築や設計の現場でよく使われていて、他のCADソフトとデータをやり取りする機会もたくさんあります。そんなときによく使われるのが「DXFファイル」というものです。でも「Jw_cadでDXFファイルってどうやって開くの?」「なんだかうまく読み込めない…」と困っている人も多いのではないでしょうか?今回は、そんな疑問を解決するために、DXFファイルの開き方からトラブル対処法まで詳しく説明していきます。
DXFファイルって何?なぜJw_cadで使うの?
DXFファイルとは「Drawing Exchange Format」の略で、簡単に言うと「違うCADソフト同士で図面データをやり取りするための共通の形式」のことです。元々はAutoCADというソフトが作ったものですが、今では多くのCADソフトで使えるようになっています。
Jw_cadでもこのDXFファイルを読み書きできるので、とても便利です。例えば、取引先がAutoCADで作った図面をJw_cadで開いて編集したり、逆にJw_cadで作った図面を他の会社に渡したりすることができます。つまり、DXFファイルが使えることで、どんなCADソフトを使っている相手とでもスムーズに仕事ができるんです。
Jw_cadでDXFファイルを開いてみよう
それでは、実際にDXFファイルを開く方法を見ていきましょう。手順はとても簡単です。
1. まずJw_cadを起動します
2. 画面上部のメニューから「ファイル」をクリック
3. 「DXFファイルを開く」を選択
4. 開きたいDXFファイルを選んで「開く」をクリック
これだけです!もし「ファイルの種類」という項目があったら、DXFを選んでおくと探しやすくなります。
ちなみに、DXFファイルをダブルクリックしても開けない場合があります。これは、パソコンがDXFファイルをJw_cadで開くように設定されていないからです。そんなときは、DXFファイルを右クリックして「プログラムから開く」→「Jw_cad」を選んでみてください。
うまく開けないときはどうする?
DXFファイルを開こうとしても、うまくいかないことがあります。よくあるトラブルと解決方法を紹介しますね。
バージョンが合わない場合
DXFファイルにはいろいろなバージョンがあります。新しすぎるバージョン(例:AutoCAD 2018形式など)だと、Jw_cadでうまく開けないことがあります。そんなときは、図面を作った人に「DXF R12」などの古いバージョンで保存し直してもらいましょう。
文字が化けている場合
開いた図面の文字が変になっていることがあります。これは「文字コード」という設定が違うためです。「サクラエディタ」などのテキストエディタで文字コードを「SJIS」に変換すると直ることがあります。ちょっと難しいので、詳しい人に相談してみてくださいね。
画面に何も表示されない場合
DXFファイルを開いても真っ白で何も見えないときがあります。これは図面が画面の外に表示されていたり、すごく小さく(または大きく)表示されていたりするからです。「全体表示」ボタンを押したり、拡大・縮小を試してみてください。
開いた後はどうやって保存する?
DXFファイルをJw_cadで開いて編集した後は、保存方法に注意が必要です。
もしこれからもJw_cadで作業を続ける予定なら、「ファイル」→「名前を付けて保存」で拡張子を「.jww」にして保存しましょう。これがJw_cad専用の形式で、動作も安定します。
逆に、編集した図面を他のCADソフトを使っている人に渡す場合は、「DXF形式で保存」を選んでDXFファイルとして保存してください。相手が困らないように、保存するときのバージョンや設定も確認しておくといいですね。
まとめ
Jw_cadでDXFファイルを開くのは、実はそんなに難しいことではありません。基本的な開き方を覚えて、トラブルが起きたときの対処法を知っておけば、きっとスムーズに作業できるようになります。
DXFファイルを上手に使えるようになると、いろいろな人や会社との図面のやり取りがとても楽になります。最初は慣れないかもしれませんが、ぜひ挑戦してみてくださいね!
広告
