Jw_cadの文字コマンドの裏ワザをお探しですね。
広告
Jw_cadの文字コマンドがもっと便利になる!知らなきゃ損する裏ワザ集
Jw_cadって無料なのにすごく高機能な2次元CADソフトですよね。その中でも「文字コマンド」は図面を作るときに絶対使う機能の一つです。でも実は、みんなあまり知らない便利な使い方や時短テクニックがたくさんあるんです!
この記事では、そんな隠れた便利機能をわかりやすくご紹介します。これを覚えれば、きっと今よりもサクサク作業できるようになりますよ。
まずは基本設定を見直してみよう
文字コマンドの基本的な使い方は簡単です。コマンドから「文字」を選んで、フォントやサイズを決めて文字を入力するだけ。
でも、ここでちょっとした工夫をするだけで作業がグンと楽になります。
**よく使う設定を決めておこう**
いつも使うフォントや文字の大きさ、角度を最初に設定しておけば、毎回変更する手間が省けます。これだけでも作業時間がかなり短縮できますよ。
**レイヤの自動切り替えを使ってみよう**
環境設定で、文字コマンドを選んだときに自動的に文字用のレイヤに切り替わるように設定できます。これで「あ、レイヤ間違えた!」ということがなくなります。
**属性取得でラクラクコピー**
すでに図面にある文字の設定(フォントやサイズなど)を簡単にコピーして、新しい文字に使うこともできます。統一感のある図面が簡単に作れますね。
複数の文字をまとめて操作する裏ワザ
たくさんの文字を一つずつ編集するのって、正直めんどくさいですよね。そんなときは「範囲選択」が大活躍します。
**範囲選択で一気に処理**
複数の文字をまとめて選んで、移動や複写、編集を一度にできます。終点で右クリックすると、文字も一緒に選択してくれるので便利です。
**全選択ボタンも使える**
コントロールバーの「全選択」を使えば、画面内の全部の文字や図形を一発で選択できます。
**属性変更で見た目を統一**
範囲選択した後に「属性変更」を使えば、フォントや色、大きさをまとめて変更できます。図面全体の統一感を保つのにとても便利です。
文字の修正がもっと楽になる方法
図面の修正って避けて通れませんが、文字の修正作業もコツを知っていれば楽勝です。
**文字の再編集は簡単**
すでに書いた文字をクリックして「編集」モードにすれば、内容もフォントも位置も簡単に変更できます。
**条件に合う文字だけを選んで一括変更**
「属性ごとに選択」や「グループ選択」を使えば、同じ種類の文字(寸法や注釈など)だけを選んで、まとめて修正できます。
**外部ファイルからの読み込みも可能**
プロジェクト名や物件名などを外部ファイルから読み込んで、一気に反映させることもできます。大きな図面の修正には特に便利です。
ショートカットとカスタマイズでさらに快適に
最後に、もっと快適に作業するためのカスタマイズ方法をご紹介します。
**ショートカットキーを活用**
文字コマンドをファンクションキーに割り当てておけば、ワンタッチで文字入力モードに切り替えられます。
**クロックメニューも便利**
マウスの右クリックで出るクロックメニューに文字コマンドを登録しておくと、すぐにアクセスできます。
**自分好みの設定にカスタマイズ**
環境設定ファイルをいじって、コマンドとレイヤを自動連動させたり、操作感を自分好みに調整したりできます。慣れてきたらチャレンジしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?これらの裏ワザを使えば、Jw_cadでの文字入力や編集作業がずっと楽になります。最初は覚えるのが大変かもしれませんが、慣れてしまえば作業時間の短縮だけでなく、図面の品質アップにもつながります。
ぜひ今日から少しずつ試してみてくださいね。きっと「もっと早く知りたかった!」と思うはずです。
広告
