Jw_cadで使える電気記号を無料ダウンロードする方法をお探しですね。

広告

Jw_cadで使える電気記号を無料でダウンロードしよう!

Jw_cad(JW-CAD)は、建築や設備の図面を作るときによく使われる無料のCADソフトです。電気の配線図や設備図を描くときには、コンセントやスイッチなどの「電気記号」がたくさん必要になります。でも、最初からJw_cadに入っている記号だけでは足りないことがよくあります。

そんなときに便利なのが、インターネットから無料で電気記号をダウンロードして使う方法です。今回は、Jw_cadで電気記号を上手に使うコツや、どこからダウンロードできるか、どうやって使うかを分かりやすく説明します。

Jw_cadに最初から入っている電気記号ってどのくらい?

Jw_cadには、最初からいくつかの電気記号が入っています。「図形」というメニューを開くと、コンセントやスイッチなどの基本的な記号は使えるようになっています。

でも実際に図面を描いてみると、もっといろんな記号が必要になることが多いんです。例えば:
– インターホン
– 防犯カメラ
– 火災報知器
– 特殊な配線
– 通信機器

こういった記号は最初から入っていないので、自分で追加する必要があります。

無料で電気記号をダウンロードできる場所

ありがたいことに、親切な人たちがJw_cad用の電気記号を作って、無料で公開してくれています。主なダウンロード先はこんなところです:

Vector(ベクター)

日本で有名なフリーソフト配布サイトです。「電気シンボル大全集」や「denzuq」など、プロが使うレベルの記号集がダウンロードできます。

Jw_cad専門サイト

Jw_cadに特化したサイトでも、たくさんの記号が公開されています。

これらのサイトから記号をダウンロードすると、建築や設備の現場でよく使われるほとんどの記号が手に入ります。

ダウンロードから使えるようになるまでの手順

記号をダウンロードして使えるようにする手順は、思っているより簡単です:

1. ダウンロード

– 配布サイト(例:Vector)にアクセス
– 「ダウンロード」ボタンをクリック
– ファイル(だいたいzip形式)を保存

2. 解凍

– ダウンロードしたファイルを右クリック
– 「すべて展開」または解凍ソフトで中身を取り出す

3. Jw_cadに追加

– 解凍してできた記号データを、Jw_cadの図形フォルダ(普通はC:\JWWの中)にコピー

これだけで準備完了です!

Jw_cadで記号を使ってみよう

記号を図面に配置する方法も簡単です:

1. 図形メニューを開く

Jw_cadで「図形」コマンドを選択します。

2. 記号を選ぶ

追加したフォルダから、使いたい記号を探してダブルクリックします。もし記号が表示されない場合は、ファイルの種類(.jwkや.jws)を確認してみてください。

3. 図面に配置

図面上の好きな場所をクリックすると、記号が配置されます。回転させたり、大きさを変えたりすることもできます。

オリジナル記号を作ることも

もし欲しい記号がない場合は、Jw_cadで自分で描いて、「図登(図形登録)」で保存することもできます。

無料記号を使うときの良いところと注意点

良いところ

– **時間の節約**:一から描く必要がないので、作業がとても早くなります
– **正確性**:プロが作った記号なので、間違いが少ないです
– **種類が豊富**:一度にたくさんの記号が手に入ります

注意したいこと

– **利用規約を確認**:無料でも、使い方にルールがある場合があります
– **バージョンの確認**:Jw_cadのバージョンによっては、うまく動かない記号もあります
– **事前チェック**:ダウンロード後は、一度すべての記号が正しく表示されるか確認しましょう

まとめ

Jw_cadで電気記号を無料ダウンロードして使う方法は、図面作成の強い味方です。最初は少し手間に感じるかもしれませんが、一度設定してしまえば、プロ級の図面がサクサク描けるようになります。

特に初心者の方は、まずは有名な配布サイトから定番の記号集をダウンロードして試してみることをおすすめします。きっと図面作成が楽しくなりますよ!

広告