DWGファイルをJw_cadで開けるように変換する方法をお探しですね。
広告
CADファイルの「dwg」と「Jw_cad」って何が違うの?変換方法も教えます!
建物の設計や図面を作るときに使うCADソフト。その中でも「dwg」と「Jw_cad」は、日本でも海外でもよく使われているんです。でも、違うソフトで作った図面をやり取りするとき、「あれ?開けない…」なんてことありませんか?
今回は、この2つの特徴や、お互いのファイルを変換する方法について、分かりやすく説明していきますね。
dwgファイルって何?
dwg(ディーダブリューじー)は、AutoCADという有名なCADソフトで使われているファイル形式です。世界中の設計事務所で使われていて、CAD業界では「これが標準」と言われるほどメジャーな存在なんです。
dwgファイルの良いところは、線や文字、寸法など、図面に必要な情報をしっかり保存できること。そして、色々なCADソフトが対応しているので、データのやり取りがしやすいんです。
ただし、バージョンがたくさんあって(R14、2000、2013…など)、古いバージョンと新しいバージョンで互換性の問題が起きることも。また、複雑な図面だと、AutoCAD以外のソフトでは完全に再現できないこともあります。
Jw_cadってどんなソフト?
Jw_cadは、日本生まれの無料CADソフトです。「タダで使えるのに高機能!」ということで、特に建築関係の人たちに愛用されています。
Jw_cadは「jww」や「jwc」という独自のファイル形式を使います。日本語での操作がとても自然で、日本の建築業界の慣習に合わせて作られているのが特徴です。そのため、国内の設計事務所や建築士さんの間では定番ソフトになっています。
ただ、海外ではあまり知られていないので、外国の会社とやり取りするときは、ファイル変換が必要になることが多いんです。
dwgとJw_cad、ファイル変換はどうやるの?
実際の仕事では、dwgファイルとJw_cadのファイルを変換しなければならない場面がよくあります。
残念ながら、Jw_cadは直接dwgファイルを開くことができません。でも、変換する方法はちゃんとあるんです!
**一番よく使われる方法:**
1. dwgファイルをDXF形式に変換する(AutoCADで可能)
2. そのDXFファイルをJw_cadで開く
**逆の場合(Jw_cad→dwg):**
1. Jw_cadでDXF形式で保存する
2. AutoCADでそのDXFファイルを開いて、dwg形式で保存し直す
他にも、専用の変換ソフトやオンラインの変換サービスを使う方法もあります。
変換するときに気をつけることは?
ファイル変換は便利ですが、いくつか注意点があります:
**よくある問題:**
– 文字が化けてしまう(特に日本語)
– 図面のサイズ(尺度)が変わってしまう
– 線の種類や色が変わってしまう
– レイヤー(図面の階層)の構造が崩れる
**対策:**
– 変換後は必ず図面をチェックする
– 文字コードの設定を確認する
– バックアップを取ってから変換する
– 複数の変換方法を試してみる
最近の動向は?
最近では、変換ソフトの性能が上がって、以前より綺麗に変換できるようになりました。また、クラウドサービスを使って、インターネット上で図面を共有する方法も増えています。
大きな会社では、BIM(建物の3D情報モデル)や国際標準のファイル形式を使うことも多くなってきました。将来的には、もっと簡単にデータのやり取りができるようになりそうですね。
まとめ
dwgとJw_cad、それぞれに良いところがあります。世界標準のdwgと、日本で使いやすいJw_cad。両方の特徴を理解して、適切な変換方法を知っておけば、どんな相手ともスムーズに図面のやり取りができるはずです。
最初は変換作業が面倒に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば大丈夫。ぜひ色々な方法を試して、自分に合ったやり方を見つけてくださいね!
広告