DWGからJWWに変換する方法をお探しですね。
広告
DWGからJWWへの変換方法を分かりやすく解説!建築・設計現場で役立つツールとコツ
建築や設計の現場で図面データをやり取りする時、一番困るのがファイル形式の違いですよね。特に日本では、AutoCADで使うDWG形式と、Jw_CADで使うJWW形式が主流で、この2つの間でデータを変換したいというニーズがとても多いんです。
でも実は、この2つは直接やり取りできないんです。そこで今回は、DWGからJWWに変換する方法や便利なツール、注意すべきポイントを分かりやすくご紹介します!
なぜDWGとJWWの変換が必要なの?
まず、この2つの形式の違いを簡単に説明しますね。
**DWG形式**は、AutoCADやZWCADなどで使われる世界標準のファイル形式です。3D図面も作れて、大きな建物の設計にも対応できる高機能なのが特徴です。
**JWW形式**は、日本で大人気のJw_CADで使う2D図面専用の形式。動作が軽くて操作も分かりやすく、日本の建築現場にぴったりなんです。
問題は、Jw_CADではDWGファイルを直接開けないし、AutoCADでもJWWファイルは読めないということ。だから「間に入ってくれるソフト」や「共通の形式」を使って変換する必要があるんです。
おすすめの変換ソフトと使い方
ZWCADやRootPro CADを使う方法
一番確実なのは、両方の形式に対応したCADソフトを使うことです。
**ZWCAD**なら、JWWファイルを「JWW読み込み」で開いて、そのままDWG形式で保存できます。逆の変換も可能です。ただし、変換後は寸法や図面の表示が崩れていないか、しっかりチェックしましょう。
**RootPro CAD**も同じようにJWWとDWGの両方を扱えますが、無料版では図面を見ることしかできません。実際に変換して保存するには、有料版が必要なので注意してくださいね。
DXF形式を使った変換
お金をかけずに変換したいなら、DXF(Drawing Exchange Format)という中間ファイルを使う方法があります。
手順はこんな感じ:
1. AutoCADでDWGファイルをDXF形式で保存
2. Jw_CADでそのDXFファイルを開く
3. JWW形式で保存し直す
ただし、DXFにもいろいろなバージョンがあって、古いJw_CADでは新しいDXFが読めないことも。また、文字が化けたり、寸法の表示がおかしくなったりする可能性があるので、変換後は必ず内容をチェックしましょう。
オンライン変換サービスを活用
最近は、ソフトをインストールしなくても、インターネット上で変換できるサービスが増えています。
例えば「DARE ONE」というサービスでは、ブラウザでファイルをアップロードするだけで、DWGからJWWに変換できます。外出先や、専用ソフトがないパソコンでも使えて便利です。
ただし、無料プランだと1日1回まで、ファイルサイズも1MBまでという制限があります。頻繁に使うなら有料プランを検討した方がいいでしょう。
変換する時の注意点
変換作業には、どうしても「完璧に再現できない」というリスクがあります。
よくある問題:
– 文字のフォントが変わって読めなくなる
– 寸法の表示が崩れる
– 線の種類や太さが変わる
– レイヤー(図面の階層)の構造が変わる
特にJWWは日本独特の仕様があるので、DWGから変換する時は要注意。変換後は必ず元の図面と見比べて、重要な部分が正しく表示されているかチェックしてください。
効率よく変換するためのコツ
頻繁に変換作業をするなら、以下のポイントを押さえておきましょう:
1. **有料ソフトやサービスの活用**:大量のファイルを扱うなら、ZWCADやRootPro CADの有料版、DARE Unlimitedなどの無制限サービスが効率的
2. **変換ルールを決めておく**:どのソフトを使うか、DXFのバージョンはどれにするかなど、社内でルールを決めておく
3. **必ずダブルチェック**:変換後は必ず2人以上で確認し、重要な寸法や文字情報に間違いがないかチェック
4. **バックアップを忘れずに**:元のファイルは必ず保管しておく
まとめ
DWGからJWWへの変換方法はいくつかありますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。あなたの職場の環境や予算、セキュリティの要件に合わせて、最適な方法を選んでくださいね。
最初は少し面倒に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば図面のやり取りがスムーズになって、仕事の効率もグッと上がりますよ!
広告
