パソコンで使える無料CADアプリをお探しですね。

広告

パソコンで使える無料CADアプリ完全ガイド

CAD(コンピュータ支援設計)って聞いたことありますか?建築や機械設計、インテリアデザインなど、いろんな分野で図面や設計図を作るときに使う便利なツールです。プロの設計者だけでなく、これから勉強したい人や趣味で使いたい人にも、無料で使えるCADアプリがたくさんあるんです。今回は、パソコンで使えるおすすめの無料CADアプリと、使うときの良い点・注意点をわかりやすく紹介します。

まずは2D CADから始めてみよう

2D CAD(2次元CAD)は、間取り図や部品の設計図など、平面的な図面を作るときに使います。初心者におすすめの無料2D CADといえば「RootPro CAD Free」と「Jw_cad」です。

**RootPro CAD Free**は日本で作られたソフトで、建築から機械設計まで幅広く使えます。他のCADソフトで作ったファイル(DXFやDWG形式)も読み込めるので、他の人とデータをやりとりするときも便利です。ただし、無料版ではPDF出力などの一部機能に制限があります。

**Jw_cad**は日本語で操作できて、特に建築関係でよく使われています。操作が分かりやすいので初心者でも覚えやすく、Mac版もあるのでWindowsじゃなくても大丈夫。しかも商用利用もOKなので、お仕事で使いたい人にもぴったりです。

立体的な設計ができる3D CADアプリ

最近は3D(立体的な)設計の需要も増えています。無料で使える3D CADソフトの中でも、特におすすめなのが「SketchUp Free」と「FreeCAD」です。

**SketchUp Free**は、インターネットブラウザで使えるのでソフトをインストールする必要がありません。建築やインテリア、商品デザインなど色々な用途に使えて、操作も直感的で分かりやすいです。作ったデータは10GBまでオンラインで保存できます。ただし、インターネット接続が必要なので、通信環境が悪いと使いにくいかもしれません。

**FreeCAD**は本格的な3D CADソフトで、機械設計から建築まで幅広く対応しています。「ワークベンチ」という仕組みで機能を切り替えて使うので、慣れれば高度な設計もできます。完全無料なのに機能が豊富で、本格的に3D設計を学びたい人におすすめです。

無料CADソフトの良いところ・気をつけるところ

良いところ

無料CADソフトの一番の魅力は、**お金がかからない**ことです。「ちょっと試してみたい」「趣味で使いたい」という人でも気軽に始められます。学生さんや新しいスキルを身につけたい社会人の方にも最適です。

気をつけるところ

ただし、無料だからこその制限もあります。有料ソフトと比べると**機能が限られている**ことがあり、プロレベルの高度な作業には向かない場合があります。

また、**他のソフトとの互換性**に問題が起こることも。業界でよく使われるファイル形式(DXFやDWGなど)でデータをやりとりするとき、うまく開けなかったり表示が崩れたりする可能性があります。

さらに、**サポートが限られている**ことも多いです。困ったときは公式のヘルプだけでなく、インターネットで情報を探したり、ユーザー同士の掲示板で質問したりする必要があります。

自分に合ったCADアプリの選び方

CADアプリを選ぶときは、**何に使いたいか**をはっきりさせることが大切です。

– 平面的な図面だけで十分?それとも立体的な設計もしたい?
– シンプルで使いやすいのがいい?それとも高機能なのがいい?
– 将来的に仕事でも使いたい?

こういったことを考えて、自分の目的に合ったソフトを選びましょう。

もし無料CADで基礎を覚えて、もっと本格的にやりたくなったら、業界標準の「AutoCAD」などの有料ソフトに移ることも考えられます。AutoCADには30日間の無料体験版があり、学生なら無料で使えるライセンスもあります。

まとめ

パソコンで使える無料CADアプリは、お金をかけずに設計スキルを身につけたり、実際のプロジェクトに挑戦したりできる素晴らしいツールです。まずは自分の目的に合ったソフトを選んで、気軽に始めてみてください。慣れてきたら、より高機能なソフトへのステップアップも視野に入れて、楽しみながらスキルアップしていきましょう!

広告