JWWの変換で文字化けする時の対処法をお探しですね。

広告

JWW変換で文字化けしちゃう!原因と解決方法を分かりやすく解説

建築や設計の仕事をしていると、Jw_cadやDRA-CAD、AutoCADなど、いろんなCADソフトを使うことがありますよね。でも困るのが、ファイルを開いた時に文字がめちゃくちゃになってしまう「文字化け」です。特にJWW形式(Jw_cadのファイル)で他のCADのデータを開こうとすると、よく文字化けが起こってしまいます。

図面の文字が読めないと、作業がとても大変になってしまいますよね。そこで今回は、なぜ文字化けが起こるのか、そしてどうやって直せばいいのかを、できるだけ分かりやすく説明していきます。

なんで文字化けが起こるの?

JWWファイルで文字化けが起こる理由は、主に2つあります。

1. 文字コードが違うから

コンピューターは文字を数字で管理しているのですが、その数字の決め方(文字コード)がソフトによって違うんです。Jw_cadは「SHIFT-JIS」という方式を使っているのですが、AutoCADなどは「UTF-8」という別の方式を使うことが多いんです。だから、違う方式で作られたファイルを開くと、文字がおかしくなってしまうんですね。

2. ファイルのバージョンが新しすぎるから

Jw_cadは古いタイプのDXFファイル(R12というバージョン)しか正しく読めません。でも最近のAutoCADなどは、もっと新しいバージョン(R13以降)で保存することが多いんです。新しすぎるファイルを古いソフトで開こうとすると、うまく読めずに文字化けしてしまいます。

どんな文字化けが起こるの?

実際にはこんな感じの文字化けがよく起こります:

– AutoCADで作ったDXFファイルをJw_cadで開くと、文字が「□」や「?」になってしまう
– 文字列全体がぐちゃぐちゃになって、何が書いてあるか全然分からない
– DRA-CADからJWWに変換したファイルで、文字が1文字しか表示されない
– 縦書きの文字が勝手に横書きになってしまう

こういう問題が起こると、図面を見るのも修正するのも大変ですよね。

文字化けを直す方法

でも大丈夫!文字化けは直すことができます。主な方法を紹介しますね。

方法1:文字コードを変換する

DXFファイルの文字化けを直す一番簡単な方法です:

1. 文字化けしたDXFファイルを「メモ帳」で開く
2. 「名前を付けて保存」を選ぶ
3. 保存する時に「文字コード」を「ANSI」に変更する
4. 保存し直したファイルをJw_cadで開く

これだけで、多くの場合は文字化けが直ります!

方法2:古いバージョンで保存し直す

AutoCADなどを使っている人にお願いして:

1. DXFファイルを「R12」バージョンで保存し直してもらう
2. そのファイルをJw_cadで開く

古いバージョンにすることで、Jw_cadでも正しく読めるようになります。

方法3:オンライン変換サービスを使う

インターネット上には、CADファイルを変換してくれる無料サービスがあります。「CADデータ変換サービス DARE」などで検索してみてください。新しいファイルを古い形式に変換してくれるので、とても便利です。

方法4:Jw_cadの設定を調整する

DRA-CADから変換したファイルで文字がおかしい時は:

1. Jw_cadの「基本設定」を開く
2. 「direct2D」の設定を変更する
3. 「文字サイズの変更」や「間隔を0」に設定する

これで表示が改善されることが多いです。

文字化けを防ぐためのコツ

文字化けを最初から防ぐためには、こんなことに気をつけるといいですよ:

基本ルールを覚えておこう

– Jw_cadは「SHIFT-JIS」しか対応していない
– DXFファイルは「R12」バージョンが一番安全
– みんなが使えるファイル形式で保存する

便利なツールを活用しよう

IJCADのような多機能CADソフトや、オンライン変換サービスを使うと、新しいファイルを古いバージョンに変換できます。これを使えば、文字化けの心配がぐっと減ります。

困った時は原因を調べよう

文字化けが直らない時は:
1. ファイルの文字コードをチェック
2. ファイルのバージョンを確認
3. どのソフトで作られたファイルかを調べる

原因が分かれば、対処方法も見つけやすくなります。

まとめ

JWWファイルの文字化けは確かに面倒ですが、原因と対処方法を知っていれば怖くありません。文字コードの変換や、古いバージョンでの保存など、ちょっとしたコツで解決できることが多いんです。

これからもいろんなCADソフトを使う機会があると思いますが、この記事で紹介した方法を覚えておけば、文字化けに悩まされることも少なくなるはずです。困った時は、まず落ち着いて原因を探ってみてくださいね!

広告