Jw_cadでカラー印刷すると線が消える時の対処法をお探しですね。
広告
Jw_cadでカラー印刷すると線が消える?原因と解決方法を分かりやすく解説
Jw_cadで図面をカラー印刷したとき、「あれ?線が消えてる!」「色が思ったのと違う…」なんて経験はありませんか?実は、これはJw_cadを使っている人なら誰でも一度は遭遇するトラブルなんです。
でも大丈夫!原因さえ分かれば、意外と簡単に解決できます。今回は、この「印刷すると消える問題」について、初心者の方でも分かるように詳しく説明していきますね。
なぜ線や色が消えてしまうの?
実は、この問題の犯人は「色の設定」にあることがほとんどです。
Jw_cadって、画面で見る色と印刷する色を別々に設定できるんです。便利な機能なんですが、これが混乱の元になってしまうことも…。
よくあるパターンはこんな感じです:
– 画面では白い線で見やすく表示
– でも印刷設定も「白」のまま
– 結果:白い紙に白い線を印刷→見えない!
特に背景を黒にして作業している人は要注意。画面では白い線がはっきり見えるので、そのまま印刷しても大丈夫だと思いがちですが、実際は真っ白な紙に白い線を描いているようなものなんです。
設定を確認してみよう
まずは、どこが間違っているのかチェックしてみましょう。
**確認手順:**
1. Jw_cadで「設定」→「基本設定」を開く
2. 「色・画面」タブをクリック
3. 消えてしまった線の色を選択
4. 「プリンタ出力 要素」の色を確認
ここで「赤255、緑255、青255」(つまり白)になっていたら、それが原因です!
画面用の色と印刷用の色が別々に設定できるので、間違えやすいポイントなんですよね。
簡単な解決方法
解決方法はとってもシンプル。印刷用の色を「白以外」に変更するだけです。
**修正手順:**
1. 消えた線の色設定を開く
2. 「プリンタ出力 要素」を選択
3. RGB値を「赤0、緑0、青0」(黒)に変更
4. 「OK」で設定を保存
これで印刷プレビューを確認してみてください。きっと線がちゃんと表示されるはずです!
注意点として、「画面 要素」の方を変更してしまうと、今度は画面で見えなくなってしまいます。必ず「プリンタ出力 要素」の方を変更してくださいね。
カラー印刷の場合も同じです。紙の色(白)と同じ色にしなければ、ちゃんと印刷されます。
トラブルを防ぐためのコツ
今後同じ問題で悩まないために、こんなことを心がけてみてください:
**普段から気をつけること:**
– 印刷プレビューで必ず確認する習慣をつける
– チームで作業するときは、色の使い方のルールを決めておく
– 線幅が細すぎないかもチェック
– レイヤーの表示設定も確認
**その他のチェックポイント:**
– 線が重なって見えなくなっていないか
– レイヤーが非表示になっていないか
– プリンターの設定は正しいか
まとめ
Jw_cadのカラー印刷で線が消える問題は、ほとんどの場合「色設定」が原因です。画面用と印刷用の色が別々に設定できることを知っていれば、もう怖くありません。
困ったときは:
1. まず色設定を確認
2. プリンタ出力用の色を調整
3. 印刷プレビューで確認
この3ステップを覚えておけば大丈夫!
最初は少し面倒に感じるかもしれませんが、慣れてしまえばスムーズにきれいな図面が印刷できるようになりますよ。分からないことがあったら、Jw_cadのヘルプやインターネットで調べてみるのもおすすめです。
みなさんも、この記事を参考にして、印刷トラブルとサヨナラしちゃいましょう!
広告