DWG対応CADのフリーソフトをお探しですね。

広告

無料で使える!DWG対応CADソフトの選び方とおすすめ紹介

建築や製造業でCADを使って図面を作る時、DWGファイルは欠かせない存在です。でも、AutoCADなどの有名なソフトは値段が高くて、個人や小さな会社では手が出しにくいのが現実。そんな悩みを解決してくれるのが、無料で使えるDWG対応CADソフトです。今回は、そんな便利なフリーソフトについて、基本的な知識から選び方、おすすめソフトまで分かりやすく説明していきます。

DWGファイルって何?DXFとの違いも解説

DWGファイルは、CADソフトで一番よく使われているファイル形式です。図面の情報をぎゅっと詰め込んで保存できるので、線や文字だけでなく、レイヤー(層)や寸法、模様なども細かく記録できます。建築現場や設計事務所で図面をやり取りする時、「DWGファイルで送って」と言われることが多いのはこのためです。

よく似た形式にDXFというものもあります。DXFはDWGより汎用性が高く、いろんなソフトで開きやすいのが特徴です。ただし、DWGほど詳しい情報は保存できません。複雑な3D図面や細かい設定まで必要な場合はDWG、簡単な図面の受け渡しならDXFという使い分けがおすすめです。

無料CADソフトを使うメリットと気をつけたいこと

メリット

無料のDWG対応CADソフトの一番の魅力は、やっぱりお金がかからないことです。高額なライセンス料を払わなくても、基本的な図面作成や閲覧、ちょっとした修正作業ができます。個人で副業をしている人や、小さな設計事務所、学校での勉強にもピッタリです。

多くの無料ソフトは、DWGだけでなくJw_cadのJWWファイルやDXFファイルにも対応しているので、相手に合わせて使い分けることもできます。

注意したいポイント

ただし、無料ソフトには制限もあります。有料版と比べると使える機能が限られていたり、一度にたくさんの図面を印刷する機能がなかったりします。また、ソフトによって対応しているDWGのバージョンが違うので、相手が最新版を使っていると開けない場合もあります。

導入前には、自分がどんな作業をしたいのか、相手とのデータのやり取りに問題がないかを確認しておくことが大切です。

自分に合ったCADソフトの選び方

無料のDWG対応CADソフトを選ぶ時は、次のポイントを考えてみましょう。

1. 対応しているDWGのバージョン

相手が新しいAutoCADを使っていたり、古い図面を扱ったりする場合、どのバージョンまで対応しているかが重要です。公式サイトで対応表をチェックしましょう。

2. 何をしたいか明確にする

図面を見るだけなのか、それとも修正もしたいのかで選ぶソフトが変わります。閲覧専用なら軽いソフトで十分ですが、本格的な編集をしたいなら機能が豊富なソフトを選びましょう。

3. 操作のしやすさ

AutoCADに慣れている人なら似た操作感のソフト、初心者なら分かりやすいインターフェースのソフトがおすすめです。実際に触ってみて、自分に合うかどうか確認するのがベストです。

おすすめの無料DWG対応CADソフト

RootPro CAD Free

日本で作られたフリーソフトで、商用利用もOKです。DWG/DXFはもちろん、Jw_cadのファイルも読み込めます。日本語のマニュアルやサポートが充実しているので、初心者にも優しいソフトです。

DraftSight(無料版)

海外製ですが、WindowsやMacなど色々なOSで使えます。AutoCADに近い操作感なので、慣れている人には使いやすいでしょう。

LibreCAD

オープンソースの無料ソフトで、自由度が高いのが特徴です。シンプルな作りで軽快に動作します。

DWG TrueView

AutoCADを作っているAutodesk社が提供する閲覧専用ソフトです。図面を正確に確認したい時や、ファイル形式の変換に便利です。

どのソフトも、ダウンロード前に動作環境や対応OSを確認することが大切です。また、商用利用が可能かどうかも事前にチェックしておきましょう。

まとめ

無料のDWG対応CADソフトは、それぞれに特徴があります。「図面を見るだけ」なのか「編集もしたい」のか、「初心者向け」なのか「仕事で使う」のかを考えて、自分の目的に合ったソフトを選ぶことが成功の秘訣です。いくつか試してみて、一番使いやすいものを見つけてくださいね。

広告