Jw_cadでDWGファイルを開く方法をお探しですね。

広告

Jw_cadでDWGファイルを開きたい!初心者でもできる簡単な方法

最近、建築や設計の仕事をしていると「DWGファイル」というものをよく見かけませんか?他の会社から図面をもらったり、お客さんとデータをやりとりしたりする時に、このDWGファイルが送られてくることが多いんです。

でも、普段からJw_cadを使っている人にとって、「このDWGファイル、どうやって開けばいいの?」というのは本当に困りますよね。今回は、そんな悩みを解決する方法を、できるだけ分かりやすく説明していきます!

DWGファイルって何?Jw_cadとどう違うの?

まず、DWGファイルについて簡単に説明しますね。

DWGファイルというのは、AutoCADというCADソフトで使われている図面ファイルの形式です。世界中の設計現場で使われていて、いわば「図面データの世界共通語」みたいなものなんです。

一方、私たちがよく使うJw_cadは、「JWW」や「JWC」という形式でファイルを保存します。この違いが問題なんです。DWGとJWWは、まったく違う「言語」で書かれているようなものなので、Jw_cadはそのままではDWGファイルを開くことができません。

つまり、何かしらの「翻訳作業」が必要になるということですね。

実際にDWGファイルを開く方法

では、具体的にどうすればいいのでしょうか?一番よく使われる方法をご紹介します。

基本の方法:DXF形式に変換する

最も一般的なのは、DWGファイルを一度「DXF」という形式に変換してから、Jw_cadで開く方法です。DXFは、AutoCAD系のソフトとJw_cadの「通訳」みたいな役割をしてくれます。

変換に使えるソフトはいくつかありますが、無料で使えるものとしては:

– **DWG TrueView**:Autodesk社が無料で提供している公式ソフト
– **DraftSight**:AutoCADと似た機能を持つ無料CAD

これらのソフトでDWGファイルを開いて、DXF形式で保存し直します。そのDXFファイルをJw_cadで開けば、図面を見ることができるようになります。

もっと便利な変換ソフトも

もう少し手軽に変換したい場合は、専用の変換ソフトを使うのもおすすめです。

– **Teigha File Converter**:無料で使える変換専用ソフト
– **JacConvert**:日本で作られた変換ソフト
– **RootProCAD**:図面の確認もできる国産CAD

これらのソフトは、DWGからDXFやJWW形式への変換に特化しているので、操作も比較的簡単です。

有料になりますが、「DARE Jw」というアドインソフトを使えば、Jw_cad上で直接DWGファイルを開くこともできます。頻繁にDWGファイルを扱う人には便利かもしれません。

よくあるトラブルと解決のコツ

DWGファイルを変換する時、うまくいかないことがよくあります。代表的な問題と対処法をまとめてみました。

文字が化けてしまう

これは本当によくある問題です。特に日本語の文字が「?」や「□」になってしまうことがあります。こんな時は:
– 変換する時に文字コードを「日本語(Shift-JIS)」に設定してみる
– 古いDXF形式(R12 DXFなど)で保存してみる

線の種類がおかしくなる

点線が実線になったり、線の太さが変わったりすることがあります。これは:
– 変換後にJw_cadで線種を手動で修正する
– 元のDWGファイルで線種設定を確認してから変換する

レイヤー(画層)がずれる

図面の階層構造がうまく移行されないことがあります:
– 変換前に不要なレイヤーを削除しておく
– 変換後にレイヤー設定を確認・修正する

どうしても開けない場合

変換がうまくいかない時は:
1. まずDWG TrueViewで元のファイルを確認
2. 別の変換ソフトを試してみる
3. ファイルを送ってくれた人に、DXF形式で再送してもらう

まとめ:あきらめずにチャレンジしてみよう!

DWGファイルをJw_cadで開くのは、確かに一手間かかります。でも、一度やり方を覚えてしまえば、それほど難しいことではありません。

最初は変換がうまくいかなくても、あきらめずにいくつかの方法を試してみてください。完璧な変換は難しくても、図面の内容を確認したり、必要な部分を取り出したりすることは十分可能です。

現場では様々な形式のファイルが飛び交います。DWGファイルを扱えるようになれば、お仕事の幅もぐっと広がりますよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね!

広告