PDF to JWWについて情報をお探しですね。
広告
PDFの図面をJW_CADで編集したい!「PDF to JWW」で簡単変換
PDFファイルって、いろんな会社で資料や図面のやり取りによく使われていますよね。でも、PDFの図面をそのまま編集しようと思っても、CADソフトでは直接いじれないので困ってしまいます。特にJW_CADを使っている人なら、「このPDF図面をJWW形式に変換できたらいいのに…」と思ったことがあるのではないでしょうか。
そんな悩みを解決してくれるのが「PDF to JWW」というソフトです。今回は、このソフトがどんなものか、使い方や注意点、上手に活用するコツまで、わかりやすく紹介していきます。
PDF to JWWって何?
「PDF to JWW」は、PDFファイルの中にある線や文字などの情報を、JW_CADで使えるJWW形式に変換してくれる便利なソフトです。CADソフトからPDFに出力された図面を、もう一度JWW形式に戻すことで、JW_CAD上で自由に編集できるようになります。
これまでは、PDF図面をCADで使いたいときは画像として取り込んで、一から線をなぞり直す必要がありました。でも、このソフトを使えば、元の線や文字のデータを直接取り出して変換できるので、面倒な作図作業がほとんど不要になります。
作者は土器手茂さんで、Windowsで動くフリーソフトとして提供されています。個人でも仕事でも自由に使えるのが嬉しいですね。
どんなときに使うの?使い方は?
このソフトが活躍するのは、他の会社や取引先からPDFで図面をもらったときです。例えば、設計会社からPDF図面が送られてきて、それをJW_CADで修正したり追記したりしたい場合に重宝します。
使い方はとってもシンプル。PDFファイルを選んで読み込み、変換ボタンを押すだけです。すると、JWW形式(ver6.0形式)のファイルができあがり、それをJW_CADで開けば普通に編集作業ができます。今まで時間のかかっていた作業が、あっという間に終わるので、現場では本当に助かるソフトです。
変換できるPDFには条件がある
ただし、すべてのPDFが変換できるわけではありません。PDF to JWWが対応しているのは、「ベクトルデータ」で作られたPDFだけです。
ベクトルデータというのは、CADソフトから図面データとしてPDFに書き出したもので、線や文字の情報がきちんと残っているものです。こういうPDFなら、このソフトで変換できます。
一方、紙の図面をスキャナーで読み取ってPDF化したものは「画像」として保存されているので、残念ながら変換できません。また、PDF内の写真やイラストなどの画像部分は無視されて、線や図形、文字の情報だけが取り出されます。つまり、図面専用の変換ツールだと考えておくといいでしょう。
上手に使うためのコツ
PDF to JWWを効果的に使うポイントは、元のPDFがきれいなベクトルデータで保存されていることです。線や文字がはっきりしているPDFほど、変換後のJWWファイルも扱いやすくなります。
変換した後のJWWファイルでは、少しずれていたり、不要な線が重複していたりすることもあります。そんなときは、JW_CADで開いた後に「整形」や「補正」作業をすると、より質の高い図面に仕上がります。
また、JWWファイルはJW_CAD以外のソフトでも使えることがあるので、社内や取引先とのデータのやり取りにも応用できます。過去の図面を資産として活用したいときにも便利ですね。
まとめ
PDF図面の活用で困っているCADユーザーにとって、PDF to JWWは本当に実用的なツールです。ベクトルPDFに限定されるとはいえ、編集可能な図面形式に効率よく変換できることで、設計作業や資料作成がぐんと楽になります。正しく使いこなせば、PDFとJW_CAD環境をスムーズにつなぐ頼もしい味方になってくれるでしょう。
広告