無料CADをお探しですね。
広告
CAD(キャド)を無料で始めよう!初心者におすすめのフリーソフトと活用法
建築や機械設計、プロダクトデザインなど、いろいろな分野で欠かせないツールになっているCAD(キャド)。でも、有名なCADソフトってけっこう高くて、個人や初心者の人にとってはちょっと手が出しにくいですよね。
そんなときに頼りになるのが「無料CADソフト」です。お金をかけなくても基本的な機能がしっかり使えるソフトがたくさんあるので、CADが初めての人でも気軽にチャレンジできます。
この記事では、2Dと3Dそれぞれのおすすめ無料CADソフトや、フリーソフトの良いところ・注意点、さらにステップアップしたい人向けの有料ソフトの上手な使い方まで、わかりやすく紹介していきます。
2D CADのおすすめ無料ソフト
2D CADは、平面図や設計図を描くための基本的なツールです。日本で人気の高い無料2D CADといえば、「Jw_cad」と「RootPro CAD Free版」がおすすめです。
**Jw_cad**は、建築や土木の分野でよく使われているソフトです。商用利用もOKで、操作が直感的なので初心者の人にもぴったり。WindowsだけでなくMac版も無料で使えるのが嬉しいポイントです。
**RootPro CAD Free版**は、建築・土木・機械など幅広い分野で活躍する万能タイプ。無料版なのにAutoCADファイル(DXF/DWG)やJw_cadファイルなど、いろいろなファイル形式が読み込めるのが特徴です。ただし、PDFに変換できないなど、一部制限もあります。
どちらも有料版に切り替えなくても、勉強や個人利用には十分使えますよ。
3D CADのおすすめ無料ソフト
3D CADは立体的な設計やモデリングができるツールで、最近では無料でも高機能なソフトが増えています。特におすすめなのが「SketchUp Free」と「FreeCAD」です。
**SketchUp Free**は、インターネットのブラウザ上で使える3Dモデリングツールです。パソコンにインストールする必要がなく、初心者でも操作しやすいのが魅力。10GBまでクラウドに保存でき、建築・インテリア・プロダクトデザインなど幅広い用途に使えます。
**FreeCAD**は、オープンソースの3D CADソフトです。パーツ設計や構造解析、建築設計など、たくさんの機能がワークベンチごとに分かれて入っています。利用者が自分で機能を追加したり改良したりできるのも面白いところです。
どちらも無料なのに、いろいろなファイル形式のやり取りにも対応しているので、まずは気軽に3D CADを試してみたい人にはぴったりです。
無料CADソフトの良いところと注意点
良いところ
無料CADソフトの一番の魅力は、お金をかけずに設計ツールを学べることです。CADが初めての人や趣味で使いたい人、学校の授業などでは、初期費用ゼロで本格的な設計体験ができます。基本的な機能はちゃんと揃っているので、使い方を覚えたり設計スキルを上げたりするのにも役立ちます。
注意点
一方で、知っておきたい注意点もあります。無料版は有料版と比べて機能が制限されることが多く、たとえばファイル形式の対応範囲やPDF変換、レイヤー管理、高度な3D解析などができない場合があります。また、わからないことがあったときのサポートが手薄なことも多いので、仕事やプロジェクトで使うときは少し心配になるかもしれません。
無料だからこそ気軽に試せる反面、目的によっては物足りなく感じることもあるんです。
もっと本格的に学びたい人へ:有名CADソフトの無料活用法
「もっと効率よく使いたい」「学んだスキルを資格として証明したい」「仕事でも通用するレベルになりたい」という人には、業界標準の「AutoCAD」を活用する方法もあります。
AutoCADは普通は有料ですが、実は30日間限定でフル機能を無料体験できるトライアル版があります。さらに、学生や学校向けには期間限定ですが無料ライセンスも提供されているので、勉強目的なら本格的な業界ツールを無料で使うことができます。
AutoCADは世界標準のDXF形式はもちろん、2D/3Dの切り替えや効率化機能、オートデスク認定資格の取得サポートまで揃っています。作業の自動化にも対応していて、同じ作業を簡単にマクロ登録できるなど、プロの現場でも役立つ機能がたくさんあります。
CADスキルを証明したい人やキャリアアップを目指す人は、こうした有料ソフトの無料版も積極的に使ってみましょう。
まとめ
CAD無料ソフトは、お金をかけずに設計を始めたい初心者や個人、学校にとって本当に心強い味方です。一方で、もっと効率よく使いたい人やキャリアアップを目指す人は、有料版の無料体験やアカデミックライセンスも上手に活用して、自分の目的に合った最適なツールを選んでいきましょう。
それぞれの良いところと制限をちゃんと理解して、賢く「キャド無料」を活かすことが、設計力アップへの近道です。
広告