拡張子がDXFやJWWのファイルについて情報をお探しですね。
広告
CADファイルの「dxf」と「jww」って何?違いや使い方を分かりやすく解説
建築や製造業で図面を描くときに使うCADソフト。でも、違うソフト同士でファイルをやり取りするのって、意外と大変なんです。特に「dxf」と「jww」という2つのファイル形式は、CADを使う人なら必ず出会うもの。今回は、この2つの違いや上手な使い分け方について、分かりやすく説明していきます。
そもそも拡張子って何?
パソコンのファイル名の最後についている「.dxf」や「.jww」といった文字、これが「拡張子」です。写真なら「.jpg」、音楽なら「.mp3」があるように、CADの図面にもそれぞれ専用の拡張子があります。
問題は、CADソフトによって使える拡張子が違うこと。例えば、Jw_cadで作った「.jww」ファイルは、AutoCADでは直接開けません。逆も同じです。だからこそ、図面をやり取りするときは、相手が使えるファイル形式に変換する必要があるんです。
「dxf」ってどんなファイル?
「dxf」は「Drawing Exchange Format」の略で、簡単に言うと「図面交換用のファイル形式」です。AutoCADを作ったオートデスク社が開発したもので、今では多くのCADソフトが対応しています。
**dxfの良いところ:**
– いろんなCADソフトで開ける
– 国内外で広く使われている
– 設備系のCADソフトでもよく対応している
**ちょっと困るところ:**
– ファイルサイズが大きくなりがち
– 変換時に一部のデータが変わることがある
建築や設備の現場では、違う会社同士で図面をやり取りすることが多いので、「dxf」形式はとても重宝されています。
「jww」とJw_cadの関係
「jww」は、日本で人気の高い「Jw_cad」というCADソフトの標準ファイル形式です。Jw_cadは無料で使えて、操作も分かりやすいため、特に建築関係の人たちに愛用されています。
**jwwの特徴:**
– Jw_cad同士なら完璧にデータをやり取りできる
– 日本の建築・設備業界でよく使われている
– ファイルサイズが比較的小さい
**注意点:**
– 他のCADソフトでは直接開けない
– 社外とのやり取りには変換が必要
dxfとjwwを上手に使い分けるコツ
実際の現場では、この2つの形式を変換することがよくあります。幸い、Jw_cadには「dxf」ファイルを読み書きする機能が付いているので、変換自体は簡単です。
**変換するときの注意点:**
– 線の種類や文字が変わることがある
– レイアウトが崩れる場合がある
– 変換後は必ずチェックする
**使い分けのポイント:**
– 社内でJw_cadを使っているなら「jww」
– 他社とやり取りするなら「dxf」
– 相手先のソフトに合わせて選ぶ
まとめ
「dxf」と「jww」、どちらも大切なCADファイル形式です。「dxf」は互換性が高くて便利、「jww」はJw_cad専用だけど使いやすい。状況に応じて使い分けることで、図面のやり取りがスムーズになります。
CADを使い始めたばかりの人も、慣れてきた人も、この2つの特徴を覚えておけば、きっと作業が楽になるはずです。困ったときは、まず相手がどんなソフトを使っているかを確認して、適切なファイル形式を選んでくださいね。
広告
