Susieプラグインをインストールする方法をお探しですね。
広告
スージープラグインのインストール方法を分かりやすく解説!
Jw_cadで図面を作っていて、「この画像を挿入したいのに、なぜかうまくいかない…」という経験はありませんか?実は、多くのソフトは標準の状態だと限られた形式の画像しか扱えないんです。そんな時に役立つのが「スージープラグイン(Susie Plug-in)」という便利なツールです。
今回は、スージープラグインって何?から始まって、実際の入手方法や使い方まで、初めての人でも分かるように詳しく説明していきますね。
1. スージープラグインって何?
スージープラグイン(Susie Plug-in)は、もともと「Susie」という画像ビューアソフト用に作られた拡張機能です。開発者の竹村嘉人さんをはじめ、たくさんのプログラマーの方々が協力して作ってくれています。
実は、Susieというソフト自体は最初からいろんな画像を表示できるわけではありません。BMP(ビットマップ)など、ごく基本的な形式しか対応していないんです。でも、このプラグインを追加すると、JPEG、GIF、PNG、TIFFなど、普段よく使う画像形式がほとんど使えるようになります。
そして嬉しいことに、この仕組みはJw_cadをはじめ、いろんなソフトで採用されているんです。つまり、一度プラグインを入れれば、対応している複数のソフトで同時に恩恵を受けられるというわけです。
2. スージープラグインを入れるとこんなに便利!
スージープラグインの最大の魅力は、「画像の壁がなくなる」ことです。
例えば、Jw_cadは普通の状態だとBMP形式(.bmp)の画像しか挿入できません。でも、スマホで撮った写真やネットからダウンロードした画像って、たいていJPEGやPNG形式ですよね。そのままでは使えなくて、わざわざ変換ソフトで形式を変える必要がありました。
ところが、スージープラグインを入れると:
– JPEGやJPG形式の写真
– PNG形式の透明画像
– GIF形式のアニメーション画像
– TIFF形式の高品質画像
これらが全部、そのまま使えるようになるんです!図面作りがグッと楽になりますし、表現の幅も広がります。
しかも、プラグインの仕様が公開されているので、いろんな人が新しいプラグインを作ったり、古いものを最新のWindowsに対応させたりしてくれています。64bit版のソフトにもちゃんと対応しているので安心ですね。
3. ダウンロードとインストールの手順
さて、実際にスージープラグインを導入してみましょう。手順はとってもシンプルです。
ステップ1:プラグインをダウンロード
まずは信頼できるサイトからプラグインをダウンロードします。おすすめは:
– 竹村さんの公式サイト
– 「TORO’s Library」などの老舗サイト
「Plug-in package」や各種プラグインが入ったZIPファイルとして配布されているので、それをダウンロードしましょう。
ステップ2:ファイルを解凍
ダウンロードしたZIPファイルを右クリックして「すべて展開」を選び、中身を取り出します。すると、「.spi」や「.sph」という拡張子のファイルが出てきます。これがプラグイン本体です。
ステップ3:指定の場所にコピー
取り出したプラグインファイルを、使いたいソフトの決められた場所にコピーします。
**Jw_cadの場合:**
通常は「C:\jww」フォルダにコピーすればOKです。
**Susie本体の場合:**
「C:\Program Files (x86)\Susie\plug-ins」などのプラグイン専用フォルダにコピーします。
これだけで完了!ソフトを再起動すれば、新しい画像形式が使えるようになっているはずです。
注意:自分のパソコンに合ったものを選ぼう
最近は「WIC Susie Plug-in」など、Windows 10/11や64bitアプリ専用のプラグインも登場しています。自分のパソコンやソフトに合ったバージョンを選ぶのがポイントです。
4. 実際に使ってみよう&気をつけること
使ってみよう
プラグインを入れたら、早速試してみましょう。
Jw_cadなら「画像挿入」メニューを開いてみてください。今まで選べなかった画像形式がずらりと並んでいるはずです。スマホの写真もそのまま挿入できるようになって、きっと感動しますよ!
他のソフトでも、画像ビューアでいろんな形式の画像が見られたり、フォルダ内の画像のサムネイル(小さなプレビュー)が表示されたりと、便利さを実感できるでしょう。
気をつけること
**1. バージョンの確認を忘れずに**
32bit用と64bit用、古いWindows用と新しいWindows用では、プラグインが違います。間違ったものを入れると認識されないので、よく確認してからダウンロードしましょう。
**2. 信頼できるサイトから入手**
プラグインは小さなプログラムなので、怪しいサイトからダウンロードするとウイルスの危険があります。必ず信頼できる公式サイトや老舗のサイトを利用してください。
**3. 削除も簡単**
もし不要になったら、コピーしたプラグインファイルを削除するだけで元に戻ります。アンインストーラーなどは必要ありません。
まとめ
スージープラグインは、画像を扱うソフトの可能性を大きく広げてくれる便利なツールです。特にJw_cadのように、標準では限られた形式しか扱えないソフトには、まさに救世主のような存在ですね。
導入も難しくないので、画像をよく使う人はぜひ一度試してみてください。きっと「もっと早く知りたかった!」と思うはずですよ。
広告
