Jw_cadで一軒家の間取り図を作る方法をお探しですね。

広告

Jw_cadで一軒家の間取り図を作ってみよう!

家を建てたい、リフォームしたい、そんなときに「自分で間取り図が描けたらいいのに…」と思ったことはありませんか?実は、無料のCADソフト「Jw_cad(ジェイダブリューキャド)」を使えば、初心者でもちゃんとした間取り図が作れるんです。プロの設計士さんも使っているソフトなので、本格的な図面も描けちゃいます。「CADって難しそう…」と思うかもしれませんが、間取り図なら基本的な機能だけで十分。この記事では、一軒家の間取り図の作り方を分かりやすく説明していきますね。

まずはJw_cadのことを知ろう

Jw_cadは、もう30年以上も使われ続けている老舗のCADソフトです。普通、建築用のCADソフトって何万円もするのに、Jw_cadは完全無料!それなのに機能はとても充実していて、住宅メーカーや工務店でも実際に使われています。

「画面にボタンがいっぱいあって難しそう…」と感じるかもしれませんが、大丈夫。間取り図を描くなら、使う機能はほんの一部だけです。最初は基本的なコマンドだけ覚えて、少しずつ慣れていけばOK。レイヤー(層分け)やグリッド(方眼)、縮尺の設定さえ分かれば、きちんとした間取り図が作れるようになりますよ。

間取り図を描く手順をチェック!

間取り図を描く流れは、紙に手書きするのとほとんど同じです。まずは準備から始めましょう。

**準備段階**
– メジャーで家の寸法を測って、方眼紙にざっくりとした下絵を描く
– Jw_cadを起動して、用紙サイズ(A4やA3)を決める
– 縮尺を設定する(1/100や1/50がおすすめ)
– グリッド(方眼)を910mmピッチに設定する

910mmって中途半端な数字に見えますが、実は日本の木造住宅の基本サイズなんです。柱の間隔や畳のサイズも、この910mmを基準にして作られているので、これに合わせておくと作業がスムーズになります。

**作図の順番**
図面は次の順番で描いていくと分かりやすいです:
1. 枠線(建物の外周)
2. 通り芯(柱や壁の中心線)
3. 柱
4. 壁
5. ドアや窓
6. キッチンやお風呂などの設備
7. 部屋の名前や寸法

「通り芯」というのは、建物の骨組みになる基準線のこと。これをきちんと引いておくと、複雑な間取りでもバランスよく描けます。

Jw_cadの便利な機能を活用しよう

Jw_cadには、間取り図作りに便利な機能がたくさんあります。

**レイヤー機能がとっても便利**
レイヤーというのは、透明なシートを重ねるようなイメージです。壁は壁のレイヤー、ドアはドアのレイヤーというように分けて描くと、後から修正するときにとても楽になります。「やっぱりこの壁を移動したい」と思ったとき、壁のレイヤーだけを選んで編集できるので、他の部分を間違って消してしまう心配がありません。

**線の色や太さも自由自在**
壁は太い線、寸法線は細い線というように、線の太さや色を変えることで、見やすい図面に仕上げられます。印刷したときにもきれいに見えますよ。

間取りを考えるときは、家族の動きやすさ、日当たりや風通し、収納の場所なども大切ですよね。Jw_cadは平面図なので立体的にイメージするのは少し難しいですが、インターネットで間取りの例を見たり、3Dで見られるソフトと組み合わせたりすると、より具体的にイメージできます。何度でも簡単に修正できるので、家族みんなで相談しながら理想の間取りを作っていけます。

初心者が気をつけたいポイント

初めてJw_cadで間取り図を描くとき、これだけは注意しておきたいポイントがあります。

**正確な寸法で始めよう**
最初に縮尺や寸法を間違えてしまうと、後で全部やり直しになってしまいます。建物の外側のサイズは、実際にメジャーで測って正確に入力しましょう。間違いを防ぐために、2~3回測り直すのがおすすめです。部屋の中も、できるだけ正確に測っておきましょう。

**グリッドを活用しよう**
910mmピッチのグリッド(方眼)を設定しておくと、日本の住宅の標準的なサイズに合わせて描きやすくなります。柱や壁の位置も決めやすいですよ。

**素材を上手に使おう**
ドアや窓のパーツは自分で作ることもできますが、インターネットで配布されているデータを使ってもOKです。時間短縮になりますし、きれいに仕上がります。

**レイヤー分けを忘れずに**
「壁」「ドア・窓」「設備」「家具」などをレイヤーで分けておくと、後から修正するときにとても便利です。家族と相談しながら何度でも変更できるので、みんなが満足する間取りを作れます。

Jw_cadは最初は少し難しく感じるかもしれませんが、基本的な操作を覚えてしまえば、本当に便利なソフトです。インターネットや本にも使い方の説明がたくさんあるので、困ったときは調べてみてくださいね。

理想のマイホームを実現するための第一歩として、Jw_cadで間取り図作りにチャレンジしてみませんか?きっと楽しい作業になりますよ!

広告