Jw_cadでエンコード変換について情報をお探しですね。

広告

Jw_cadで文字化けしない!エンコード変換のやり方

CADを使っていて、「あれ?文字が変になってる…」なんて経験ありませんか?特に他の人からもらったCADファイルをJw_cadで開いたとき、文字がバケバケになっちゃうことってよくありますよね。

実はこれ、「エンコード」という文字の仕組みが違うからなんです。今回は、そんな文字化けを直す方法を分かりやすく説明していきます!

なんで文字化けするの?

CADソフトって、それぞれ「文字の保存方法」が違うんです。

例えば:
– **海外のCADソフト**(AutoCADなど)→ UTF-8という方式
– **Jw_cad** → Shift-JISという方式

この違いがあるから、UTF-8で作られたファイルをJw_cadで開くと「???」みたいな文字になっちゃうんですね。

まるで日本語で書いた手紙を、英語しか読めない人が見ているような感じです。

どんなときに変換が必要?

よくあるのはこんなパターンです:

✅ **他社からもらったDXFファイル**を開いたら文字が化けてる
✅ **AutoCADで作った図面**をJw_cadで見たい
✅ **SXFファイル**の文字がおかしい

特に漢字やカタカナが「■」や「?」になっちゃうときは、ほぼ確実にエンコードの問題です。

実際の直し方

用意するもの

– **テキストエディタ**(サクラエディタやTeraPadなど)
– ※Windowsの「メモ帳」だと上手くいかないことがあります

手順

1. **テキストエディタでDXFファイルを開く**
2. **現在の文字コードを確認**(大抵「UTF-8」になってます)
3. **「名前を付けて保存」を選ぶ**
4. **文字コードを「Shift-JIS」に変更**
5. **保存する**
6. **Jw_cadで開き直す**

これで大抵の文字化けは直ります!

それでも直らないときは…

よくある追加の問題

– **DXFのバージョンが合わない** → R12形式に変換
– **特殊な文字が使われている** → 手動で修正
– **フォントが違う** → 同じフォントをインストール

最終手段

どうしてもダメなときは:
– 送った人に「Shift-JISで保存し直して」とお願い
– PDFに変換してもらう
– 画像ファイルでやり取り

まとめ:予防が一番!

文字化けを防ぐコツは:

🔸 **最初からShift-JISで保存**してもらう
🔸 **特殊な文字は使わない**(半角カタカナとか)
🔸 **事前に保存形式を相談**しておく

「エンコード変換」って聞くと難しそうですが、要は「文字の保存方法を合わせる」だけです。一度覚えてしまえば簡単なので、文字化けで困ったときはぜひ試してみてくださいね!

慣れれば5分もかからずにできるようになりますよ。

広告